●玉串奉奠 神式のお葬儀の作法
玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは玉串を奉奠する、つまりは玉串をお供えすることを言います。玉串拝礼(たまぐしはいれい)とも言います。
仏式のお葬儀で言うところのお焼香にあたり、参列者が玉串に自分の心を託して神に捧げるという意味があります。
◎玉串奉奠(たまぐしほうてん) とは
神道の神事において神前に玉串を捧げる儀礼です。
葬儀の他に結婚式、お宮参り、七五三、地鎮祭などの神道において重要な儀式です。
神式の通夜や葬儀・告別式は「神葬祭」と呼ばれ、故人への哀悼の意を表すために玉串奉奠を行います。玉串奉奠は、仏教の葬儀・告別式で行われるお焼香にあたります。
お焼香は葬儀のみで行われますが、玉串奉奠は神道において慶事・弔事にかかわらず執り行われます。慶事における玉串奉奠は、参列者が自分の心を託した玉串を神に捧げるという意味をもちます。
◎玉串奉奠の作法
①
両手で玉串を受け取り、参列者に一礼します。
両手で玉串を受け取り、参列者に一礼します。
このとき、右手は根元を上から包むように、左手は枝先を下から添えるようにして持ちます。
②
玉串案(玉串をのせる台)の前まで進み、祭壇に向けて一礼します。
まず、右手で持っている根元を手前にして玉串を縦にします。
③
今度は根元を左手に、枝先を右手に持ち替えます。
④
根本が祭壇に向くよう、右回りに半回転させ、根本を祭壇に向けて玉串案の上に置きます。
⑤
正面を向いたまま、二礼してから柏手(かしわて)を2回打ちます。
このとき柏手は「忍手(しのびて)」といって音を立てずに打つのがしきたりです。
最後に一礼して退き、参列者に一礼をして席に戻ります。
玉串案(玉串をのせる台)の前まで進み、祭壇に向けて一礼します。
まず、右手で持っている根元を手前にして玉串を縦にします。
③
今度は根元を左手に、枝先を右手に持ち替えます。
④
根本が祭壇に向くよう、右回りに半回転させ、根本を祭壇に向けて玉串案の上に置きます。
⑤
正面を向いたまま、二礼してから柏手(かしわて)を2回打ちます。
このとき柏手は「忍手(しのびて)」といって音を立てずに打つのがしきたりです。
最後に一礼して退き、参列者に一礼をして席に戻ります。